暑いですね〜。
こう暑くっちゃ、冷たいモノばかり口にしてしまいます。お茶ガブ飲み!
早くも夏バテ気味…。夏生まれなのに夏が苦手。
そんな私の状況を知ってか知らずか?夫が珍しく日曜日に休暇をとって鶏料理屋さんを予約していました。今月の始め、退職する役員の慰労会のための店探しをしていたとき、夫からこのお店の話を聞いていて「え〜!今度、行こうよ〜!」と話していたんです。夫も私も鶏好きなもんで💦律儀な夫はその約束を果たそうとしたのか?それとも久しぶりにこの店に行きたくなっただけなのか?にしても急だな…。
そのお店は高台の住宅街の中にあって、旅館のような個室になっています。
あ、期末テスト真っ最中の娘はお留守番です。何かとウルサイ親2人とも出かけてくれた方が自分のペースで勉強できるらしい……ホントかなぁ〜💦
ということで2人で個室という贅沢✨
まずはモツと肝の酢物です。
なかなかの弾力ある歯ごたえのモツ。肝も甘辛く一度煮てからの酢物。濃厚です。
あ、夫はビール→日本酒を堪能してましたが、私はハンドルキーパーなのでウーロン茶で乾杯!夫に「コレ、なんかのお祝いなの?」と訊ねると
「俺の誕生日🎵」
と嬉しそうに応えてました。ん?あなたの誕生日はとっくの昔に終わってますけど…ま、いっか!
お次は唐揚げ。
デカイ…。
小学校の給食の唐揚げくらいのサイズあるよ💦
コースのお品書きを見ていて、一抹の不安が……。年齢的にコレら全部をたいらげるのはきっと無理!ってのが最初から分かっていて、この時点で白旗あげていました。
「お持ち帰りできますよね?」
お店の人は「皆さん、そうされます。」って快諾してくださいました。だよね💦
次は選択料理。もも肉とハラミの炒めもの。
タタキ、もも肉ミンチボールのあま煮、もも肉とハラミの炒めもの、この3種類から選ぶことになっていて、私が「タ…」と言おうとしたときに、「やっぱり“炒め”だよね〜」と夫が発した鶴の一声で決定!
お店の人が『塩こしょう炒め』ですって言ってたけど、食べてみるとバターの香りが勝ってましたよ?コレはあったかいうちに食べた方が良さげなので、お持ち帰り路線は考えずにココで完食。
まだまだ終わらない。次はもも炊き。
見た目からして絶対おいしいヤツ!こういう甘辛い味つけは娘も好きなヤツ。
でもね……1人1本ですよ。なんかもう…ここまで来ると笑えませんか?
絶対、完食とか無理だよ💦
運ばれてきた途端、お持ち帰り決定!
はい、お待ちかねの本命!水炊き。
この店の水炊きのスープは半透明なんですね。博多水炊きのお店は白濁のスープが多いので珍しいです。まず始めはスープだけを楽しみます。スープに既にうっすら塩味がある!コレもビックリ!!ミンチ(つくね)にもしっかりとした下味がしてあってポン酢不要。
鶏肉や野菜、豆腐はさすがに薄味なのでポン酢をほんの少しかけて。あ、食べるのに忙しくて、野菜や豆腐を加えた写真を撮るのを忘れてました💦
水炊きを準備してくださったお店の方に、唐揚げともも炊きは持ち帰る旨を伝えると
「水炊きも残ったら、お持ち帰りにできますので。」
え?
どうやって?
とまどって何回も聞く私。
「はい、できますので。」
理解できない…けど、理解しなくていい!
私は頭をブンブン振って断言しました。
「イヤ、水炊きはこちらでしっかり食べて帰るのでイイです!」
宣言どおり、しっかりご飯と卵を追加して雑炊まで堪能して帰りました。
雑炊を食べながら、そういや以前『今夜くらべてみました』で福岡県民の回があったときに重盛さと美があり得ない鍋のルールを語ってたよな〜っていうのを思い出しました。
重盛さと美が言うには
「福岡県民は鍋の〆に入る前に、個々のトンスイに残ったスープ(出汁)を再度鍋に戻してスープ(出汁)を増やす」
はぁ???
ずぅぇったいに、そんなことしませんからねぇぇぇ〜❌❌❌
初めて聞いたよ💢
そんなことするのはアンタの周りだけだよ
ほら、案の定、スタジオにいる人が引いちゃってるじゃん⤵️
毎回思うけど、彼女を県民代表として喋らせるのはやめて欲しい…。つか、福岡のことは忘れてほしい…。頼むから。
さて、鶏料理屋さんの話に戻します。
シメの雑炊まで堪能した私たちはすっかり満腹になって体力もモリモリ、幸せ気分で夏を迎えられそうです。
香楽 092-871-4193 福岡県福岡市早良区野芥6-60-14
個室で贅沢✨と思ったら、ものすごく良心的なお値段です。個室で気兼ねなく過ごせるので、小さなお子様連れのお客様もたくさんいらっしゃってましたよ。