世帯あたりの餃子購入額ランキングで宇都宮と浜松の2強を抑えて宮崎が1位になってからというもの、やたらテレビ番組で餃子がフィーチャーされてる気がするんですけど…。
元々、餃子大好きで家でもよく作るんですけどお店で食べるのと違うんですよね〜。我が家は餡に豚ひき肉、キャベツ、ネギ、ニラを使い(ニンニクは入れてないです)、しっかり餡に味付けをしておくので娘はタレとか付けずにそのまま食べます。
味は実家の母の味…というかバアバが結婚したときに千趣会で買った分厚い料理本を私が嫁ぐときに勝手に持ってきちゃいました。約50年前に発行されたボッロボロの本です。昔の本だからどの料理の材料欄にも“味の素”の存在があります。何でも美味くしちゃう白い粉…ウチは買ってないから入れてないけど。
皮は市販品です。餃子の皮ってスーパーによって扱っている商品が違いますけど、よく行く激安スーパーで売られている皮がモチモチしていてお気に入りです。大体、一度に90個くらい作って焼いておいて、残った分は翌日、揚げ餃子にしてお弁当のおかずの一品にしちゃいます。それはそれで食感も違って2度楽しめる🎵
でも1ヶ月に1回くらいのペースで作るから、自分の餃子にちょっと飽きてきちゃって…💦
なのにテレビ見てたら、やたらと名店の餃子を特集してて見せつけてくるやん?
福岡で餃子といえば『博多ひとくち餃子』が主流で、1個ずつが小ぶりの焼き餃子をたくさん食べるイメージで。それも間違いなく美味しいんですが、私がテレビを見ていて無性に食べたくなったのは『餃子の李』の焼き餃子。中国の人が経営している古い中華料理屋さんで、福岡では昔から有名なお店です。オススメは水餃子らしいですが、つい、焼き餃子を注文してしまいます。
皮から手作りで1個ずつがボリューム満点。
って知ってるくせに行くたびに別なものも食べたくなって、焼き餃子は夫とシェアして、先日行った時には麻婆豆腐定食を注文しました。夫は炒飯定食。
多いっ!!
餃子は8個入りで、上の写真は既に夫が4つたいらげた後のものです。
麻婆豆腐が運ばれてきた時、ちょっと笑っちゃいました。
洗面器みたいな器になみなみと…💦コレって『麻婆丼です』って言ってもおかしくない大きさのボリュームよ?運ばれてきてすぐ、「中にご飯入ってるんとちゃうかなぁ〜?」ってレンゲでかき分けてみましたもの💦入ってない、全部麻婆豆腐!
味は絶品です。
花椒も絶妙なバランスで入っていて、ほどよくシビれる辛さ。
そして餃子。コレコレ!食べ応えバツグン!!皮から手作りでモッチモチ。餡の具も肉も野菜もしっかり入ってます。スミマセン…食べるのに必死すぎて餃子単体の写真を撮ってなくて(泣)。
ランチタイムで食したのに、晩ごはんの時間になってもお腹が空かない…。
年齢的に少しわんぱくすぎたオーダーだったんだな…と反省。。。
というのが先週の月曜日。
その3日後、会社のスノ担さんから『宇都宮みんみん』の生餃子5人前(30個入り)をいただきました。少し前に苦しいくらいに餃子を食べたくせに、めちゃくちゃ嬉しい🎵
宇都宮の餃子って、ずっと食べてみたかったんですよ。彼女は栃木県のご出身で、時折、みんみんの餃子をお取り寄せしているらしく、今回、私にも分けてくれました。
「それスノでさっくんとしょっぴーが食べてたヤツですよ。」
という補足説明付きで。そういえば、昨年末に『餃子ポーチ』なるものもいただいてました。番組内でさっくんがメンバーに(賄賂として)配布していたポーチと同じものを取り寄せてプレゼントしてくれたんですよね。あ、会社デスクに置いたままだ💦💦💦
お取り寄せと言っても、自分で焼くのって実は緊張するんですよね。結局、『焼く』工程で失敗したら全て台無しになるし⤵️。でもみんみんの餃子の皮は丈夫でした✨焼き方のコツを書いた紙も入ってましたし、私でも、しっかり焼けた!!皮も破けてな〜い。
あ、コレだとお取り寄せもいいですね。
そして味も!
肉肉しいのに、野菜もたっぷり入ってて何個でもイケちゃう。皮も私が好きなモチモチタイプだし。教えてくれた同僚に感謝です。
コレはもう、お取り寄せ確定です。どうせ送料もかかるし15人前くらいいっときますか?
しかし世帯あたりの餃子の消費量(購買額)調査ってのもビミョー💦
宇都宮の巻き返しを図ろうと、宇都宮の餃子屋さんのお取り寄せを頑張るのともちょっと違うんでしょ?消費者側でなくお店の出店数とか売上高で競っているのとばかり思ってたんで、ちょっと驚き…。我が福岡県は13位。全国平均より支出額は多いみたいですがまだまだ、話題になるほどではないですね。そもそも手作り餃子や外食分は対象外みたいだし💦ってことは、私が参戦していた餃子の乱は場外乱闘みたいですね。そりゃ失礼致しました。